CG News

DaVinci Resolve 20.0 ベータ版リリース

DaVinci Resolve 20.0 ベータ版がリリースされました。色々面白そうな機能が追加されていますが、NUKEのようなディープイメージコンポジットに対応したのが話題になっています。OpenEXRとPSDのマルチレイヤーサポート、ネイティブCryptomatteサポートなど、EXR関連の使い勝手がよくなっているらしいです。

https://www.blackmagicdesign.com/support/family/davinci-resolve-and-fusion

 

 

DaVinci Resolve 20.0 の新機能

以下の機能が追加または更新されました。

主な新機能

  • 専用カーブビューとタイムラインドロワーによるキーフレーミングの改善
  • ボイスオーバーツールの録音とモニターオプション
  • Blackmagic Cloud共有フォルダをメディアプールにインポート
  • AI IntelliScriptがユーザー提供のスクリプトでタイムラインを作成
  • ペイントブラシを備えたAI Magic Mask v2
  • クリップのトーン、レベル、残響をマッチングするAI Dialogue Matcher
  • AIオーディオアシスタントが完成したミックスを自動作成
  • AIインテリカットが無音部分を削除し、スピーカーのチェッカーボードを作成
  • ディープイメージ合成ツールセット

 

カットページ

  • キュー、ボイスツール、テレプロンプターを備えたボイスオーバーパレット
  • セカンダリートラックでオーディオのリップルトリミングが可能に
  • リプレイのマルチビューで、以前に使用したカメラアングルを表示できるようになりました
  • タイムボタンをタップすると、カメラボタンでリプレイをプリロールできるようになりました
  • メディアビンの自動再同期が、静止画とシーケンスに対応しました
  • ライブ上書きが編集キーと検索ダイヤルに対応しました
  • マウスドラッグでマルチソースと同期ビンをライブ上書きできます
  • セーフエディットでのトリムにより、隣接クリップの上書きを回避
  • メディアプールのメタデータパレットで、選択したクリップのクイックレビューが可能
  • タイムラインクリップのコピー、ペースト、属性削除機能
  • JKLコントロールを使ったダイナミックトリミングモードをサポート
  • フル機能のオーディオミキサー
  • ミニタイムラインにコンテキストメニューを追加

 

エディットページ

  • 録音とモニターオプションを備えたボイスオーバーツール
  • 自動アングル切り替えのAI Multicam SmartSwitch
  • 内蔵モデルとユーザー・トレーニング・モデルを備えたAI VoiceConvert
  • ソーステープをサポート
  • ソースビューアでタイムラインの表示と編集が可能
  • マルチカム作成でリファレンスオーディオトラックをサポート
  • タイムラインから複合クリップを開くと、再生ヘッド位置が一致するようになりました
  • タイムラインタブのコンテキストメニューからタイムライン設定にアクセスできるようになりました
  • 24時間タイムコードでラップするように設定できるようになりました

 

カット&編集ページ

  • 専用カーブビューとタイムラインドロワーでキーフレームを改善
  • Blackmagic Cloud共有フォルダをメディアプールにインポート
  • AI IntelliScriptが、ユーザーが提供したスクリプトを使ってタイムラインを作成
  • クリップのトーン、レベル、残響にマッチするAI Dialogue Matcher
  • AIミュージックエディターが、希望の長さに音楽を自動編集
  • AIアニメーション字幕は、話し言葉をハイライトまたはアニメーション化します
  • AI SuperScaleに3倍と4倍のアップスケーリング機能が追加されました
  • AI Detect Music Beatsがビートを表示し、スナップできるようになりました
  • 縦型ビデオ用に最適化された新しいUIレイアウトオプション
  • メディアプールサムネイルのソートと整理のためのカスタムグリッド
  • テキスト+段落、ラインラッピング、バウンディングツール
  • レイヤーと簡単な変形、クリップ、ラップコントロールを備えたマルチテキストツール
  • 字幕トラックがスタイリング用のFusionテンプレートをサポート
  • プロキシのみのクラウド同期で、メディアオリジナルを選択的に同期
  • インポートしたPSDを個々のレイヤーに分割できるようになりました
  • Alert Red ビューアの背景モードをサポートしました
  • トランスクリプションエンジンが拡張言語をサポートするようになりました
  • Smooth Cut が AI Speed Warp に対応しました
  • スピーカーとタイムコードを含む音声トランスクリプションを書き出せるようになりました
  • フレーズと文の区切りが改善されたトランスクリプションを書き出せるようになりました

 

Fusion ページ

  • ディープイメージ合成ツールセット
  • OpenEXR、PSD、ステレオスコピック3D用のマルチレイヤーパイプライン
  • 画像のパッチとクリーンアップのためのベクターワーピングツールセット
  • 180 VRをサポート
  • 3Dシーンドームライト
  • ネイティブのCryptomatteワークフローをサポート
  • メディア出力ノードでカラーページのグレードを表示
  • GPUベースのパノマップと球体スタビライザーツールの高速化
  • エフェクトカテゴリに基づいたツールの検索機能
  • コンポジションの開始フレームをユーザーが選択可能

 

カラーページ

  • ペイントブラシ付きAI Magic Mask v2
  • AI Resolve FX Depth Map v2
  • クロマカラーワーパーのグレーディング
  • Resolve FX Warperに新しいスプラインワープコントロールが追加されました
  • Resolve FXとしてOpen Color IOをサポート
  • 縦型ビデオ用に最適化された新しいUIレイアウトオプション
  • リモートモニタリング用のビューアオーバーレイを表示
  • 対応ハードウェアでH.265 4:2:2のストリーミングとモニタが可能
  • Samsung Logのサポート
  • ACES 2.0をサポート
  • HDRライトレベルのPDFレポート生成機能
  • マルチユーザプロジェクトでLUTとカラースペースを変更可能に
  • アドバンスパネルのノードレイヤーコントロール
  • リフト、ガンマ、ゲイン、マイクロパネル感度の改善

 

Fairlight ページ

  • AI Audio Assistantが完成したミックスを自動作成
  • AIインテリカットで無音部分を除去
  • AI IntelliCutによる話者別のダイアログのチェッカーボード化
  • トランスクリプションスピーカー情報を使ってADRキューを生成するAI IntelliCut
  • クリップEQに6バンドを追加
  • トーンとクリップレベルをマッチングするEQとレベルマッチャー
  • EQとゲインがFairlight FXプラグインとしても利用可能に
  • 頻繁にチェーンされるプラグインを作成、復元するFairlight Chain FX
  • ヘッダーカラーをドラッグして、タイムラインのトラックとバスを移動
  • オートメーションがチャンネルごとのモード切り替えに対応
  • トリムオートメーションがミックスパスを通してアクティブなまま維持されるようになりました
  • 複数のパラメータを保存するビュープリセットを改良

 

コーデック

  • WindowsとLinuxでApple ProResエンコードをサポート
  • 空間ビデオメタデータなしでMV-HEVCをエンコード
  • NvidiaシステムでのMV-HEVCエンコードのサポート
  • サイドバイサイドのステレオ3Dメディアデコードをサポート
  • ソースビューアーでのステレオ3Dクリップのサイドバイサイド表示モード
  • インスペクタで編集可能な空間ビデオ・メタデータ・プロパティ
  • サポートされているNvidiaシステムでのGPUアクセラレーションによるH.265 4:2:2エンコード
  • サポートされているNvidiaシステムで、GPUアクセラレーションによるH.265 4:2:2デコード
  • メディアストリームとしてTS、MTS、M2TSファイルの成長をサポート
  • フレームベースフォーマットのインターレースレンダリングをサポート
  • HT JPEG 2000のEXRデコードをサポート
  • カスタムユーザープリセットリストとリストビューを備えたクイックエクスポートダイアログ
  • 配信ページのユーザープリセットにカスタムアイコンを割り当てる機能
  • Sony Burano 2.0をサポート
  • RED SDK 8.6をサポートしました
  • Dropboxプリセットのオーディオノーマライゼーションをサポート
  • HDRおよびSDR信号のPNGサポートを改善しました

 

一般的なアプリケーション

  • Resolve で作成したメディアの保存場所をユーザーが定義可能
  • Resolve FX AI Set Extender.*
  • AIモデルなどのエクストラダウンロードマネージャー
  • ビットレート表示のリモートモニタークライアントを更新
  • リモートモニタがmacOSのDaVinci Resolveと一緒にインストールされるようになりました
  • 自動キャッシュ管理のユーザー設定
  • ウルトラワイドディスプレイでデュアルスクリーンウィンドウを有効にする機能
  • ACES 2.0をサポートするOCIO 2.4.2をサポート
  • すべてのクリップをマルチモノオーディオコンフィギュレーションで読み込む設定
  • Bluetooth接続ステータスのポップアップダイアログ
  • Text+で表示されるフォントをフィルタリングする機能
  • 同期オーディオのデータ書き込みオプション
  • CUDA 12.8でNvidia Blackwell GPUをサポート
  • 一般的なパフォーマンスと安定性の向上

コメントを残す