After Effects 25.1 がリリースされました。特に面白そうな機能はありませんね。 関係ないけどAdobeの日本語マニュアル担当者は、PhotoShopくらい使えるようになった方がいいんじゃないかな。比較画像 […]
CG News
Modo 恒久ライセンス公開
modoユーザー向けに10年延長ライセンスが公開されましたが、今回はメンテナンス契約中の恒久ライセンスユーザー向けに、期限のないライセンスが公開されました。 これで期限を気にせずmodoを使い続けることができます。やった […]
LightWave 2024 ブラックフライデーセール
LightWave DigitalでLightWave 2024のブラックフライデーセールが行われています。今の円安を考えるとかなりお得なセールになっています。 またmodoユーザー向けのディスカウントコードも配布されて […]
Modo 17.1v1 リリース
開発終了が発表され最終版となる Modo 17.1v1 がリリースされました。 また、Modo 16.1v9 もリリースされました。16.1v9ではmacOS用にライセンスの更新が入ったようです。 https://com […]
Scene Converter for Modo
modoのシーンファイルをまとめて他のフォマットに変換するスクリプト「Scene Converter」が公開されました。Python 3.9 用のようです。 スクリプトの開発者は、長年modoの優秀なモデリングツールを開 […]
Final Cut Pro 11 リリース
Final Cut Pro 11 がリリースされました。最近の編集ソフトでは定番のAIを使用したオブジェクト選択、音声から文字書き起こしが追加されているようです。 https://www.apple.com/newsro […]
Unreal Engine 5.5 リリース
Unreal Engine 5.5がリリースされました。UE 5.4に続きキャラクターアニメーション関連の機能強化に力を入れているように見えます。 https://www.unrealengine.com/ja/blog […]
Modo 開発終了
modo の開発終了が発表されました。Modoフォーラムは2024年12月で閉鎖、製品ダウンロードは2025年11月まで利用可能です。また、サブスク契約者向けに「10年間使用できるライセンス」と、メンテナンス契約者向けに […]
Adobe Fresco 完全無料化
iPad用として開発されたペイントアプリ「Adobe Fresco」が完全に無料化されたようです。Frescoは絵の具の混色やにじみを表現できる水彩ブラシなどが特長です。元々本体無料でしたが、有料で追加されるブラシ等が無 […]
Maya 2025.3 リリース
Maya 2025.3 リリースされました。Maxとメッシュ編集計算の共通化が進んでるのが興味深いですね。 https://help.autodesk.com/view/MAYAUL/2025/JPN/?guid=GUI […]
3ds Max 2025.3 リリース
3ds Max 2025.3 がリリースされました。前回から少しずつ修正されていましたが、CATとBipedの修正が大きな変化でしょうか。 https://help.autodesk.com/view/3DSMAX/20 […]
Substance 3D Viewer Beta リリース
Substance 3D Viewer Beta がリリースされました。スタンドアロンアプリですが、Photoshopのスマート オブジェクトとして連携できるようです。OBJ、FBX、STL、USD を Photosho […]
After Effects 25.0 リリース
After Effects 25.0 がリリースされました。あまり目を引くアップデートはありませんが、Adobe Spectrum 2の導入によるUIガイドラインが適用されているようです。使いやすくなるのか気になります。 […]
ZBrush for iPad リリース
ZBrush for iPad がリリースされました。別売りなのかと思いましたが、デスクトップ版にはiPad版がバンドルされてるようですね。シンプルなUIで使いやすそう。 ZBrush for iPad単体の価格は年間¥ […]
Cinema 4D 2025 リリース
Cinema 4D 2025 がリリースされました。シミュレーション系の強化とプロファイラーが便利そうでいいですね。 https://note.com/maxonjapan/n/n154746f67983 https:/ […]