http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiopp?lang=JPN
CG News
HTML5 Sketchpad
HTML5で思い出したのでメモっとく。 フラッシュ使わないで!というオーダーが増えてるらしいですが、ホントにFlashなくなるの? http://mugtug.com/sketchpad/
FlashをHTML5に自動変換するSmokescreen
おおー凄い!いっそのことFlashが直接HTML5で出力出来るようになれば良いんですけどね(^^; http://japanese.engadget.com/2010/05/31/flash-html5-smokescr […]
Plastic Bullet
Magic Bullet LooksのiPhone版
FumeFX 2.0 発表
FumeFX 2.0がリリースされたようです。 http://www.afterworks.com/FumeFX/Whatsnew.asp?ID=2
Google、オープンウェブ動画規格「WebM」を発表
Google は、ウェブ向けのオープン動画規格「WebM」を発表。 WebMは、Googleが買収したOn2 のビデオコーデック VP8 をオープンソース化して採用することで、だれでも利用料なしで使えるオープンかつ先進的 […]
TURBULENCE.4D for Lightwave
まさかのTURBULENCE.4DのLW版来た!!!!!!!!!!!!!!!! 俺、今の仕事落ち着いたらベータテストするんだ… というかCoreが控えてる現状、購入するタイミングがむづかしいですね。2年前なら確実に買って […]
Mari
Mariは Weta DigitalのR&Dによって作られた3Dペイントツール。 ロードオブザリング、 キングコング、 Avatarで使用されています。インタラクティブに100万以上の多角形にペイント可能。 巨大 […]
オートデスクが主要製品をアップデート
MAXにToxik同梱ですか。次はSoftimage 2012に同梱ですかねw Autodeskのコンポジットソフトはコンバッションの影響で不安定なイメージですが、最近は安心して使えるんでしょうか? http://www […]
GenArts and The Foundry Announce Strategic Alliance
ついにハイエンド向けエフェクトがGenArtsの一社統一となりました。エフェクト界のAutodeskですw GenArtsはTinderboxプラグインビジネスを買収とのこと。FoundryはNukeの開発に注力するんで […]
Ptex
Disneyがソースコード公開。 http://ptex.us/overview.html
Optical Flares
Optical Flaresのプロダクトページ公開。発売は今月25日から。64bit版は無償で提供予定。 http://www.videocopilot.net/products/opticalflares/ 素晴らしい […]
PantaRay Engine
映画アバターで使用されているGPUレンダラー。 http://www.tgdaily.com/games-and-entertainment-features/45279-nvidia-unveils-pantaray- […]
NVIDIA RealityServer
GPUによる3Dクラウドコンピューティングサービス ウェブに接続されたあらゆる機器から、インタラクティブでフォトリアリスティックな 3Dアプリケーションを利用可能にする、GPUをベースとした史上初のクラウドコンピューティ […]
GPU レンダラー「Octane Render」
完全にGPUで計算、リアルタイムに変化を確認出来るレンダラーです。なかなか綺麗ですね。 http://www.refractivesoftware.com/index.html 今後ILMではGPUファームを設置していく […]