modoでキーウェイト(ハンドルの長さ)値を設定するプリセットボタンを作ったので、作成方法について書いてみます。 スロープとウェイト はじめにスロープとウェイトの確認方法を紹介します。 modoでカーブのス […]
Tips
DaVinci Resolve で編集したタイムラインを After Effects に読み込む方法
DaVinci Resolve でカット編集したデータを、After Effects に読み込む方法について書いてみます。.xmlや.aaf形式を使用すると DaVinci Resolveで編集したタイムラインをAfte […]
DaVinci Resolve Speed Editor のキー操作
DaVinci Resolve Speed Editorを購入したので、使い方を覚えるためにSpeed Editorの操作まとめを書いてみます。 Speed Editorは、映像編集ソフト「DaVinci Resolve […]
DaVinci Resolve Speed Editor 買ってみた
DaVinci Resolve Speed Editorを購入したので、使ってみた感想を書いてみます。 Speed EditorはDaVinci Resolve専用の編集キーボードです。DaVinci Resolve S […]
modoでCryptomatteをレンダリングする方法
modoでCryptomatteをレンダリングする方法について書いてみます。modo 14.2でmPathがCryptomatteに対応しました。Cryptomatteを使用するとAfter Effectsでマテリアル単 […]
modoのコマンド演算子
modoのSlackでコマンドの演算子をWarren Lさんがまとめて投稿してたのでメモしておきます。 コマンドを実行するときに構文や演算子を追加すると、自動化で便利に使えたりします。 https://foundry-m […]
modoでプロシージャルな鎖を作る方法
modoでプロシージャルな鎖(リンクチェーン)を作る方法について書いてみます。鎖はアクセサリーや駐車場スタンドなど身近でよく使われているので、CGで作る機会の多い定番の題材です。 modoには鎖を表現する方法がいくつかあ […]
After Effectsのタイムライン ショートカット操作
After Effectsのタイムライン操作に関するショートカットをまとめたページです。 After Effectsのタイムラインには様々な便利機能があるのですが、メニューにコマンドが表示されていないくて、ショートカット […]
modoのスペースキーの動作をコンポーネントモード切り替えに戻す方法
modoのスペースキー ショートカットをmodo 15.0以前の動作に戻す方法について書いてみます。 modo 15.1からスペースキーを押した場合の動作が変更になりました。 modo 15.0以前は、スペースキーを押す […]
modoのNVIDIAコントロールパネル設定
modoを使用する場合の、NVIDIAコントロールパネル設定について書いてみます。 NVIDIA ドライバー 535.98 と、 modo 16.1V6 の組み合わせでAVPのパフォーマンスが20~30%向上するとのこと […]
modoの最大スムージング角度
modoのサブディビジョンの「最大スムージング角度」について書いてみます。 サブディビジョンの「最大スムージング角度」を使用すると、ポリゴンの角度によってスムージングの処理を適用することができます。 ■ サンプルファイル […]
3ds MaxのUIレイアウトをロック
3ds Maxの「UIレイアウトをロック」について書いてみます。 3ds Maxは昔からフローティングウィンドウとドッキング可能なウィンドウが混在するソフトです。Max 2015のレイヤエクスプローラの変更くらいから、こ […]
OctaneRender for Blenderのインストール方法
OctaneRender for Blenderのインストール方法のメモです。Blenderを少しさわれるようになったので、OctaneRenderがどんな風に公開されてるのかインストールしてみました。 O […]
Mayaで選択したオブジェクトのロケータスケールを一括変更するスクリプト
カメラやライトをMayaインポートしたとき、ビューポートでオブジェクトが小さくて見えないことがあります。そんな場合、選択したオブジェクトの「ロケータのスケール」を一括変更するMELスクリプトです。 { string $n […]
Mayaのアウトライナで検索結果をフラット表示する方法
Mayaのアウトライナで、検索結果をフラット表示する方法について書いてみます。 Mayaのアウトライナでオブジェクトを検索して、検索したオブジェクトをまとめて選択したい場合があります。しかし、アウトライナの […]