modoのキャラクターアニメーションのパフォーマンスについて書いてみます。 はじめに modoはキャラクターアニメーションのパフォーマンスが遅いという問題があります。この問題を改善するためmodoは段階的に […]
Animation
Game Animation Reel 2021
いい動き。
modoのアイテム配置に便利なツール紹介
modoのアイテム配置に便利なツールの紹介です。 3Dソフトを使用していると、シーンにアイテムを配置するという作業が多いです。そこでmodoの便利なアイテムの操作方法として、アクションセンター、スナップ、トランスフォーム […]
ASTA’s Character Animation Portfolio
2Dキャラクターのアニメーションポートフォリオ、動きがかわいい。 https://vimeo.com/538036988
アニメーションスタジオ作画テンプレート
アニメーションスタジオで使用されるデジタル作画用のテンプレートが配布されています。ファイルには注意事項が記載されたPDFが含まれてるのですが、命名規則とかデータ管理が思いの外アナログ準拠な印象ですね。ソフト的にしようがな […]
フレーム補間ソフト「Rife-APP」
ディープラーニングを使用したフレーム補間ソフト「Rife-APP」がリリースされました。価格は$ 24.90 以上。 https://grisk.itch.io/rife-app 概要 Dain-Appの後継であるRif […]
modoのGLキャプチャ コマンド
modoのGLキャプチャ コマンドについて書いてみます。 3Dビューポートを記録するGLプレビューは、アニメーション作成には欠かせない機能です。重いシーンではアニメーションをリアルタイムに再生することができないため、GL […]
Brawl Stars
手描きのロボット物のアニメーション。塗りの雰囲気がいい。
ソメイティ競技アニメーション
東京2020パラリンピックマスコット ソメイティ競技アニメーション。こういう記念映像は4Kで作ればいいのにね。せっかくかわいいのにぼけててもったいない。
modoでモーショントレイル表現
modoでモーショントレイル、アイテムが移動したときの軌跡の作り方について書いてみたいと思います。モーショングラフィックでよく見かける表現です。 ■サンプルファイル スケマティックはこんな感じです。modo […]
ミライトワ競技アニメーション
東京2020オリンピックマスコットのアニメーション、なかなかカワイイですね。
Cascadeur: Making a somersault from scratch
物理ベースのキャラクターアニメーションソフト「Cascadeur」の新しいチュートリアルが公開されています。 軽く使ったところ初見で簡単に使える感じのソフトではありませんでしたが、チュートリアルを見るとインハウスソフトら […]
modoのUI機能紹介
前回のモデリング機能の紹介に続き、modoを使ってて便利に感じるUI機能やUI操作について紹介してみたいと思います。modoには様々なビューポートがありますが、同じ感覚で操作ができるように動作が統一されていたり、ショート […]
animation reel
ゲームのアニメーションリールのようです。カッコイイ。
物理ベースのキャラクターアニメーションソフト「Cascadeur」
物理ベースのキャラクターアニメーションソフト「Cascadeur」のクローズドベータ版が発表されました。 https://cascadeur.com/en CascadeurはEndorphinのような物理ベースのシステ […]