Modo 16.1がリリースされました。今回は見栄えのよい機能紹介ビデオが多くていいですね。 https://community.foundry.com/discuss/topic/160858/modo-16-1-is […]
Modo
Modoトレーニングビデオ 無償公開
Modo Japan Group が販売していた、総額40,000円以上のトレーニングビデオが無償公開になっています。ビデオを見ると新しい発見がありそうです。 http://modogroup.jp/modo/train […]
modoでポリゴンが消える表現
modoでポリゴンが消える表現について書いてみます。 TwitterでBlenderのジオメトリノードを使った作例が流れてきたので、同じような表現がmodoで作れるか軽くテストしてみました。 ちょっと無理やりな方法なので […]
サブディビジョンサーフェスのスムージングアーティファクト
サブディビジョンサーフェスを使用したエッジの処理によってスムージングにアーティファクトが出るという話を見かけたので、modoで検証してみました。三角ポリゴンを使用するとスムージングアーティファクトが目立たなくなるようです […]
modoのアイテム数が多い場合のパフォーマンス
modoはアイテム数が多い場合にパフォーマンスが低下するという話題をよく見かけます。 ビューポートの表示を「デフォルト」以外に変更すると、速度が少し改善することに気がついたので記事に残しておきます。 ■サンプルファイル […]
Modo2Unreal ベータ版公開
4D Pipeline が開発する「Modo2Unreal」のベータ版が公開されています。Modo2UnrealはDatasmithとDirect Linkの機能を使用して、Unreal Engineとmodoをリアルタ […]
modoでMDDファイルを逆再生する方法
modoでMDDファイルを逆再生する方法について書いてみます。 modoには複数のアニメーションキャッシュ機能があります。 パーティクルキャッシュの場合はCSV Point CacheやRealflow Particle […]
SMONSTER Kit for Modo 無料化
SMONSTER Kit for Modoが無料化されました。ベイク、CAD、ゲーム、UVなど様々な用途に応じたKitが含まれています。無料でダウンロードできますがGumroadから支援することもできます。 https: […]
modoで面の広さに応じてアイテムがスケールする表現
modoでポリゴン面の広さに応じて、アイテムがスケールする表現の作り方について書いてみます。 ■サンプルファイル スケマティックはこんな感じです。 平面をAxis Drillで適当にスライスして、Polyg […]
Discrete Particles for Modo の使用方法
アイテムを重ならないように散布できるプラグイン「Discrete Particles」のメモです。使用バージョンは1.0です。 一部の設定を変更しないと機能が意図したように動作しなかったので、調べたこと残しておきます。 […]
modoでパーティクルにテクスチャの色を設定する方法
modoでパーティクルにテクスチャを使用して色を設定する方法について書いてみたいと思います。 Steve Hillさんが公開していたビデオの内容を試してみた。という内容の記事です。 ■サンプルファイル &n […]
Discrete Particles for Modo
オブジェクトが重ならないように複製できるmodo用のプラグイン「Discrete Particles」が発表されています。価格は€35、6月末までは€25で販売中です。 modoではSurface Particle Ge […]
Tropism 1.0.2 リリース
Tropism 1.0.2 がリリースされました。変更点がよくわからないです。マイナーアップグレードなのかな。 https://digitalexpressions.se/b/pMxT
Modo 16.0 リリース
Modo 16.0 がリリースされました。数は多くありませんが全体的な機能改善がおこなわれています。また別売 $199(日本語版28,600円)のアドオン「NPR 2 Kit」が無料になりました。 https://com […]
modoのFBX出力の文字化けを回避する方法
modoのFBX出力の文字化け回避方法について書いてみたいと思います。 modoはレンダリング画像の出力先やFBX出力先のファイルパスに日本語文字を含む場合、文字化けが発生したり、ファイルの出力に失敗するこ […]