カナダの名門、ブリティッシュコロンビア大学の研究者が、様々な角度からレンダーを操作できるキュービック型3Dディスプレイを発表。
楽しい
参考資料
参考資料
Holographic Architectural Imaging
未来の建築可視化を予感させる技術が今進んでいるだそうな。スゲー。
参考資料
立体かくし絵 アッタコレダ
これは面白い。ゲームとして面白かはともかくw顔認識とかで見てる人をトラックする感じなのかな?
iPhonで傾きセンサーで角度変わるアプリ見せてもらったことあるけど、
これ系は画面に3D感を出す方法としてアリなんじゃないかと思う。
参考資料
Honda Jazz - imagination
レゴのストップモーション。最初CGかと思った。
参考資料
Graffiti Analysis
iPhoneで思い出したけどなかなか面白げ。
奥行きのある線になるのと、インタラクティブアート的なプレイヤーが面白い。
時間が出来たら遊んでみよう。
参考資料
MTV EMA 2009 Opners
3Dドット系のモーショングラフィックスは色々ありますが、嫌いじゃないです。
参考資料
Magic Studios
凄すぎて何がなにやら。脳内解析が追いつきません(^^;
参考資料
自主制作アニメ - フミコの告白
アニメーション特有の表現力。ダイナミズムを見事に引き出してて素晴らしいです。
思い切ったカット割りやキャッチーなアングル。実験的でありながら視聴者を意識した高い完成度。
映像のテンポなどなど凄く上手い!
参考資料
Dragonball: Revenge of King Piccolo Teaser
ドラゴンボールシリーズは、いつも良い感じのトゥーンしてますよね。
ゲーム内容も面白そうです。
参考資料
Ghostbusters: The Video Game
懐かしいですね~原作の作家Harold Ramis氏とDan Aykroyd氏が脚本を手がけ映画『ゴーストバスターズ2』の2年後が描かれる本作。
また各キャラクターの声はBill Murray氏やErnie Hudson氏など本人が担当らしいです。
参考資料
サマーウォーズ・劇場用特報
特報が公開されました。
CG部分やPCの表示など「ぼくらのウォーゲーム!」を思い出しますね。