符号付き距離フィールド(SDF)を使用した3Dモデリングソフト「SDF Modeler」が紹介されてるのを見かけたのでメモです。開発者はゲームスタジオ Deck13 Interactive でゲーム開発をしていた方のよう […]
Diary
プロンプトでマテリアル作成「PBRgen」
プロンプトでマテリアルを作成するAIサービス「PBRgen」がベータ公開されています。MaterialXフォーマットでエクスポートできるようです。 サイトのサンプル画像は生成AI味が強くて微妙ですが、動画を見ると木や石の […]
SwitchLight 2.0
Video-to-PBRのAIモデル「SwitchLight 2.0」がリリースされました。興味深い。 https://beeble.ai/research/switchlight-2-0-is-here […]
Chrome拡張機能「Amazon マケプレ除外検索」
サイトで公開している「Amazon マケプレ除外検索」のChrome機能拡張版を作ってみました。ぜひご使用ください。基本的にはサイトで公開しているhtmlを、Chromeのボタン押したときに表示する単純な物です。Edge […]
Houdini - Tank shot dust cloud simulation
カッコイイ。
オープンソースのベクターグラフィックソフト「Graphite」
Webブラウザで動作するオープンソースのベクターグラフィックソフト「Graphite」。現在はアルファ版です。手続き編集できるのが特長のようで、2025年にデスクトップ版のリリースを予定しているようです。 2021年から […]
o'rest - What Makes This Mattress So Comfy?
マットレスのCMでしょうか。ライティングが綺麗で、スポンジがむけるカットがいい感じです。
AIを使用してmodoのスクリプトを作成する方法
AIを使用して作成したスクリプトを公開しました。今回はどうやって作っているのか手順を解説したいと思います。 スクリプト概要 今回作成するスクリプトは、以下のような単純な物にしました。 選択したアイテムにラン […]
modoでプロキシメッシュを作成するスクリプト
modoでウェイトマップからプロキシメッシュを作成するスクリプトをAIに作ってもらったので公開しておきます。 このスクリプトは、選択アイテムをウェイトマップごとにポリゴンを別アイテムに分解します。 アニメー […]
After Effects 25.3 リリース
After Effects 25.3 がリースされました。 今回のアップデートはわりとどうでもいいですが、修正に乗っていた「Alt キーを押しながらズームツールをダブルクリックすると、遅延なく即座にビューが中央に配置され […]
GUILTY GEAR Xrd開発スタッフが送るスキニングのためのモデリングTIPS
2019年4月に行われたセミナーの動画公開されています。
modoの「頂点位置コンストレイント」を複数アイテムで実行するスクリプト
modoの「頂点位置コンストレイント」を複数アイテムで実行するスクリプトをAIに作ってもらいました。 modoのコンストレイントは Ctrl を押すと、複数のアイテムに一括で適用できて便利です。しかし、ジオメトリ系のコン […]
ACS 3 for Modoがオープンソース化
Modo用のモジュラーリグKitの「ACS 3」がオープンソース化されました。 https://www.autocharactersystem.com/download Auto Character Sys […]
Maya 2026.1 リリース
Maya 2026.1がリリースされました。個別のブログ記事で紹介があるように、今回はAIアニメーションツール「MotionMaker」が大きな機能追加のようです。 https://help.autodesk.com/v […]
3ds Max 2026.1 リリース
3ds Max 2026.1がリリースされました。これまで標準機能で出来なかった法線の転送モディファイヤはよさそうです。 https://help.autodesk.com/view/3DSMAX/2026/JPN/?g […]