
あの印象的なルックを実現してるツールが、将来的にTVPaintに搭載されるのかな?
http://www.cartoonbrew.com/feature-film/sergio-pablos-project-klaus-is-moving-forward-with-toon-boom-as-tech-partner-122090.html
SPAのクリエイティブチームとテクニカルチームはソフトウェアの機能を強化する新しいツールを構築します。元のクラウスの予告編は、TVPaintとPablosのチームが社内で開発した独自のツールで作成されました。

Paintstormで試し書きしてみた。
選択範囲作成しても範囲外の色を引っ張るので、Painter使ってた時代を思い出した。SAIみたいに選択範囲の内側にある色とだけブレンドできると嬉しいな。
ComicStudio、IllustStudioの各製品は2015年6月30日(火)をもちまして販売を終了させていただきます。
14年間にわたり、ご愛顧をいただきまして誠にありがとうございます。心より御礼申し上げます。
http://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201504&f=2015042701
買ってみました。
ロシアの個人の方が2年ほど開発してたGPU使用したペイントソフトです。
GPU使ったペイントソフトではじめて実用的な完成度に達してるソフトのように感じます。若干バギーですがブラシエンジやUIがしっかり作り込まれてて書き味が凄くいい。パース定規も搭載。今なら$19です。http://www.paintstormstudio.com/index.html
サクッと塗りで雰囲気出すにはいいけど、選択範囲の解除がキャンバス無いクリックで出来ないとか、選択範囲を移動する時にCtl+T必須とか、PhotoshopのAlt+右マウスドラッグのようなブラシサイズ変更が見つからないとか、若干慣れが必要な感じですが、もう少しこなれてきたら便利に使えそうな気がします。

一年ぶりにSAI2が更新されました。開発してたんだ!
https://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html
2014-12-31版
[新機能]
ペン入れレイヤー
Ver.1からの改良点 *
曲線生成アルゴリズムを刷新
ベジェ曲線モードを追加
修正液ツールに交点まで消去する機能を追加
図形レイヤー(基本部分のみ)
.sai2形式と.bmpの保存・読込
[その他]
プログラムの土台部分の作り込み
2013-12-10版にあった諸々の問題を修正
Maxのビューポートキャンバス使ってる人いるのかな?カメラマップと組み合わせて使うとフレーム単位でセルルックのシェーディングを修正出来たりします。AfterEffectsで修正した方が修正しやすですけどね。


Mischiefは開発者がディズニー時代にアーティストからフィードバック受けながら開発したソフト。無限なくらいキャンバスを拡大できるのが特長です。
https://community.foundry.com/discuss/topic/93967/exclusive-our-secret-news?mode=Post&postID=841195&show=Foundry,Mischief#841195
記事によるとFoundryはMischiefよりADF技術とADF技術の発明者の獲得が目的っぽいですね。
驚いたのはMischief買収よりもTaronとSculptrisの開発者がFoundryに加わったらしい。
ADF技術を使用した新しいスカルプトソフトを開発中のようです。
https://www.fxguide.com/featured/whats-the-foundry-buying-the-tech-of-adf/

ADF技術は三菱電機研究所(MERL)が開発したベクター技術。データ量が少ないのが特長。アジア圏のフォント等に最適で、Kindleにも使われてるらしい。
ADFの特長にディスタンスフィールドというのがあるみたい。これによってMischiefは2Dソフトだが、エンジンはボリュームの3Dブラシストロークを持つように拡張することができる。

iOS用のペイントソフト「Procreate」を買ってみました。タイミングよくセールしてた。
https://procreate.art
このアプリすごくよく出来てる。ブラシのエンジンもいい感じ。
とりあえずヱビフライ描いてみた。

なんてもの出したのか。
Painter 2015 Particle Brushes

使って見たらPainterがやろうとしてた方向のデジタル水彩で、滲みのランダム感が凄くいい感じだった。http://www.escapemotions.com/products/rebelle/index.php

PhotoshopやMacOSで使えるカラーピッカーがブラックフライデーセールで安くなってるみたい。見た目好きかも。
https://coolorus.com
油絵によるアニメーションでしょうか。凄く好みな感じでした