「モデリング」はじめの一歩。
何かをモデリングしよう!と思った場合、
どうやってスタートすればいいのか?
最近のトレンドは知りませんが^^;
私の行うモデリング方法は以下の2通りです。
●面張り
「ポイント作成ツール(+キー)」を使用し、
ポチポチとポイントを置き、「ポリゴン作成(pキー)」でポリゴンを貼ります。
「Extender」で、エッジのポリゴンを拡張したりします。

|
複雑な形状や有機的な形状を作る際、この方法を使用する。
|
|
●押し出し
ボックスなどのプリミティブに、
「ナイフ」や「BandSaw
Pro」を使用し切り目を入れ
「押し出し」を使用して形を作ります。

|
工業製品など直線的なオブジェクトを作る際、この方法を使用する。 |
|
具体例を挙げると、「面張り」はキャラクターの顔など
複雑な面構成の物に使用します。
面の構成をコントロール、把握がしやすく、
2D絵を描く感覚に近い感じがします。
「押し出し」は人間の体や、ロボットなど
比較的直線的な形状のモデリングに使用します。
人によって「押し出し」だけで、何でも作ってしまう人もいるようです。
どちらが良いという事はなく、作りやすい方法を選択するのがベストです。
どちらでスタートしても、出来上がったポリゴンの並びは同じ。
なんて事も良くあります^^;

|
 |
「面張り」による顔のモデル |
「押し出し」による体のモデル |
|
「面張り」に関しては、「囲い面ツール」などありますが、
Metasequoiaや、六角大王などのソフトの方が楽なようです。
|