参考資料

カラーマネジメントのメリット

Netflixがカラーマネジメントのメリットに関する動画を公開しています。わかりやすい。

さらに詳しい資料やガイダンスは、Netflixパートナーヘルプセンターを参照。
https://partnerhelp.netflixstudios.com/

 

この動画では カラーマネジメントの定義やNetflixが重視する理由を説明します。カラーマネジメントなしの 場合とありの場合を比較しアカデミーカラー エンコーディングシステム、通称ACES規格について お話します。

Netflixのカラーマネジメントとは、撮影から納品までの 映像の管理を指します。適切なカラーマネジメントを 行うと、撮影以降の全工程で色の品質や忠実度を維持でき、撮影から配信まで 創作上の 意図や見た目を保てます。
まずデイリーを現場で決めた色に合わせます。すると編集が視覚的に シーンの色調を理解し適切な判断ができます。VFXやグラフィック担当は、他部署の作業に合う 素材を作成できます。

 

カラーマネジメントが重要な理由

カラーマネジメントの重要性を理解するため、カラーマネジメントなしの場合を見てみましょう。ハイダイナミックレンジや高忠実な映像は
以前から撮影可能でした。しかし、ディスプレイの技術は熱などの要因でダイナミックレンジや色に関してはカメラほど進んでいません。
そのためディスプレイで映像を正しく映すには、映像データの一部を捨ててディスプレイのレンジに合わせる必要があります。カラーマネジメントなしでは撮影状態に関係なく、創作的に色の判断をして、特定のディスプレイのみで正しく表示されるよう調整します。

このような作業方法をディスプレイリファードと呼びます。技術的には問題ありませんが、特定のディスプレイ技術に基づいて色が決定されるため限定的で、様々なディスプレイ技術を使用するチームの協同作業が難しくなります。
キャリブレーションされたディスプレイでもカラーマネジメントなしでは部署間での調整が難しく、完全に同じ映像は見られず、創作的な話合いで混乱や時間のロスが生じます。

 

カラーマネージドワークフローとは

カラーマネジメントなしではディスプレイの色空間によって色を決めますが、カラーマネジメントありの場合、ディスプレイの制限を受けずに撮影素材のデータで色を決めます。その元素材のデータを「シーン」データと呼んでいます。「シーン」とは カメラがとらえた対象物です。この例ではLAの画像です。

プロ用カメラはシーンリファードな状態で映像を収録します。データは撮影されたシーンの光量や輝度に基づいて収録されます。特定のディスプレイの光量や 輝度は考慮しません。

 

作業色空間

各カメラの シーンリファードな色空間は、「カメラ固有の」空間とも呼びます。
見た目の違いに加え色が不鮮明で立体感がありません。色と輝度のデータを効率的に保存するフォーマットであり、視聴用ではないためです。
特定のディスプレイ以外でも正しく表示するには、ディスプレイ変換を行います。出力変換や表示変換とも呼びます。

手動で調整するのではなく、この変換によって映像を出力ディスプレイで適切に表示します。
この処理の例として、作品用LUTを当てた場合、出力変換と創作的な色調整が統合され作品特有のルックを作っています。
この工程では、左のログ色空間のようなシーンリファードな色空間の映像データを変換して、右のRec709やP3のようなディスプレイリファードな色空間で正しく表示します。
カラーマネジメントがされていると、カメラやコンピューターが生成した映像ソースすべてが1つのシーンリファードな色空間に変換され、ダイナミックレンジや色の忠実度は損いません。この単一の色空間が「作業用色空間」となります。

色空間を適切に設定すると、チームの全員が見た目やグラフィック、VFX要素の構築など、クリエイティブな作業で元のシーンデータの映像を使用できます。各ディスプレイで簡単に、正確な映像を見て柔軟に対応できます。

ドライバーに例えると、複数のビットを差し替えるようなものです。
ディスプレイリファードでの作業は、ビットが1つしかないドライバーのようです。常に便利とはかぎりません。
カラーマネジメントは、差し替え式のドライバーのように様々な状況に対応できます。

 

ACES

次はACESについてです。カラーマネジメントでACESとは、「アカデミーカラー エンコーディングシステム」の略で、オープンソースの フレームワークです。
シーンリファードな色管理の規格です。ACESには入力変換、規格化されたシーンリファードな作業空間、多種類のディスプレイに 対応した出力変換があります。
カラーマネジメントは難しいと思われがちですが、ACESを使えば、あらゆるプロジェクトを簡単に管理、運用、導入できます。予算レベルや制作場所も関係ありません。

制作の各段階で、映像を見る際の条件や制限が異なります。
現場モニターはSDRで見て、デイリーはSDRとHDRで作成したり、VFX担当はデスクではSDRで見て、スーパーバイザーはHDRで見る場合もあります。
カラーマネジメントの導入で、ビジョンや制作物の表現の正確性に全工程で自信が持てます。

コメントを残す