参考資料

VFXアナトミー 白組 調布スタジオがこれまで培ってきたVFX技術の集大成 映画『ゴジラ-1.0』

映画『ゴジラ-1.0』のメイキング記事が公開されています。

https://cgworld.jp/regular/304-godzilla.html


撮影前のイテレーションが見積もりの精度を高める

映画は撮影前に予算配分がおおよそ決まるので、それまでにカット数のボリューム感とVFXの難易度を具体的に考えています。そこからどこに何を割り当てるか、各担当のカロリー計算をしている。

 

チームマネジメントの極意

本作のVFXを担う白組調布スタジオは、山崎氏を含め、ディレクター・コンポジター・モデラー全てのスタッフが声の届く、ワンフロアで作業している。人数も20名程度と、少数精鋭のチームで制作しているのが特徴である。

撮影時にゴジラのスケール感や距離感が掴みやすいように採用された「AR Finder」。

 

ゴジラや街並みのモデリング

山崎監督自らが本作用のリファレンスモデルをZBrushで作成した。このリファレンスモデルを基にフォルムの調整やディテールの詰めを行なっていった。

ZBrushで形状の修正、Mudboxでディテールの描き込みとディスプレイスメントの書き出し、Mayaでリトポ、Mariでテクスチャ制作が行われた。

 

ゴジラモデル。

 

ゴジラと船が絡むカットのメイキング。

 

本作用に制作された建物モデル。複数棟の建物を並べ、空が映り込む現実的なアングルでレンダリングし、見える部分を重点的につくり込む方法が採られた。

 

制作されたCGの雑物(プロップ)。

 

破壊された和光(服部時計店)のCGカット。

 

港シーンのモデル。

Reality Captureでフォトグラメトリーされた美術プロップ群。

 

Houdiniによる多彩なエフェクト

本作のエフェクト制作は、Houdiniで行われた。破壊エフェクトは、アセット班が破壊対応のモデルを作成し、エフェクト班がHoudiniでエフェクトを作成後、Mayaに再コンバートしてレンダリングというワークフローで行われた。

破片はHoudini上でプライマリ(アセットモデルをベースにした割れメッシュ、最大の大きさ)、セカンダリ・大(中程度の大きさの飛び散る破片)、セカンダリ・小(最小の舞う破片)の3種類に分けて表現している。

 

破壊エフェクトのR&D。

 

Houdiniによる破壊エフェクトの完成版。

 

Houdiniによる群衆表現の作業画面。

 

コンポジットによる画づくり

色数と陰影で画の魅力を引き出す。MayaでつくられたモデルデータをHoudini上でシーン構築、エフェクト、レンダーまで行い、Nukeでコンポしている。

 

沈みかけている船のカットのブレイクダウン。

 

巨大な爆発カットのブレイクダウン。

 

崩れた和光のカットのブレイクダウ ン。

 

ゴジラの足元で逃げる人々のカットのブレイクダウン。

 

海辺のゴジラ足元カットのブレイクダウン。

 

港のカット。

コメントを残す