追加ライセンスポチった。UI周りや細かな動作で気になる部分は多いけど、塗り用のペイントエンジンとして好みです。
PayPal使いたい場合は右のメニューの言語、日本からUSAに変更するといいです。
http://paintstormstudio.com/buy.html
2DCG
Affinity Designer for Windows リリース
Affinity Designerはillustratorのようなベクターベースのグラフォックソフトです。
リリース記念で20%割引。
https://affinity.serif.com/blog/affinity-designer-for-windows-has-launched/
クリスタの爆発ブラシ
楽しそう。
クリスタのブラシで特にすごいと思うのが、これらの爆発ブラシ。冬の本でもかなり重宝した。 pic.twitter.com/ofNa2wXBlR
— 葉葉波@夏コミ新刊委託中 (@hahaha3) January 14, 2016
Atheum's Way
AEのIKツールで作られたアニメ。独特の雰囲気が出てますね。
使用されたツール「DUIK」
http://duduf.net/?page_id=151
Axis 2016 Animation Reel
Axis 2016 Animation Reel
読む時間が無いのでメモ
Valveの新入社員用マニュアル
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング
漫画の編集者Mのブログ
http://ameblo.jp/17710419mmm/entrylist.html
Painter 2016 セール$299
Painter 2016 がセールで$299だそうです。
http://www.corel.com/en/special-offers/
Toon BoomとSergio Pablosが技術提携
あの印象的なルックを実現してるツールが、将来的にTVPaintに搭載されるのかな?
http://www.cartoonbrew.com/feature-film/sergio-pablos-project-klaus-is-moving-forward-with-toon-boom-as-tech-partner-122090.html
SPAのクリエイティブチームとテクニカルチームはソフトウェアの機能を強化する新しいツールを構築します。元のクラウスの予告編は、TVPaintとPablosのチームが社内で開発した独自のツールで作成されました。
CelAction Rigging Showreel
CelAction 2Dというソフトがあるのですね。
コレ系のリグはたまに見かけますが(アングリーバードとか)、どの程度効率が上がるんだろ?
O2 - Make Them Giants
手描きアニメ。柔らかい質感がいいですね。
TAKO FAITO !
水彩っぽいアナログ感のある塗りがいい感じ。
Klaus teaser
3Dっぽい書き込まれた質感の2Dアニメ。凄い!
背景は3D使ってるみたいです。Fate見てると日本のアニメも将来こっちよりの質感の物が登場する気がする。
オープンソースのベクターベースのアニメーション作成ソフト「VPaint」
モーションの補完表示が3Dビューで面白い。
https://www.vpaint.org
瓦礫ブラシセット
面白い。
瓦礫ブラシセット #CLIP_Celsys http://t.co/V7yeJqKvG2 最近作った物。 pic.twitter.com/lyF8hlUEfr
— と (@omizoic) June 1, 2015
Paintstormで試し書き
Paintstormで試し書きしてみた。
選択範囲作成しても範囲外の色を引っ張るので、Painter使ってた時代を思い出した。SAIみたいに選択範囲の内側にある色とだけブレンドできると嬉しいな。