イギリスの出版会社、Futureが発行していた「3D World Magazine」が廃刊になるようです。最終号は10月8日に発売されるらしい? 3D World Magazineは元々紙の雑誌でしたが、デジタル専用の雑 […]
Diary
MX Creative Console
ロジクールからクリエイター向けのデバイスが発表されました。2024年10月15日発売で価格は$199.99です。予約注文するとMX 製品が 20% オフ。Adobe Creative Cloud の3 か月間無料メンバー […]
Pillow Flight
アドバルーンやエアー遊具っぽい映像が面白いです。
Wonder Vision Food & Drink Reel 16-9
食べ物や飲み物のCM映像をまとめたリール。レンダリングが綺麗ですね。
Modo 20 周年
Modoが今年20周年だそうです。Luxology Modoは2004年9月にリリースされました。20周年を記念してModo 103をインストールするビデオが公開されています。 私は当時LightWave […]
Epic Games が10月に「Fab」リリースを発表
Epic Games が10月にコンテンツマーケットプレイス「Fab」のリリースを発表しました。 FabはUnreal Engine マーケットプレイス、Sketchfab、ArtStationマーケットプレイス、Qui […]
OddBeast Launch
映像スタジオのブランドイメージ映像のようです。レンダリングが綺麗でカッコイイ
UnityがRuntime Feeの撤回と値上げを発表
去年、ゲームのインストール数を基準とする料金モデル「Runtime Fee」 を導入すると発表し炎上したUnityですが、Runtime Feeの撤回が発表されました。また2025年1月1日からの値上げも発表されました。 […]
ZBrush for iPad リリース
ZBrush for iPad がリリースされました。別売りなのかと思いましたが、デスクトップ版にはiPad版がバンドルされてるようですね。シンプルなUIで使いやすそう。 ZBrush for iPad単体の価格は年間¥ […]
Cinema 4D 2025 リリース
Cinema 4D 2025 がリリースされました。シミュレーション系の強化とプロファイラーが便利そうでいいですね。 https://note.com/maxonjapan/n/n154746f67983 https:/ […]
Red Giant 2025 リリース
Red Giant 2025 がリリースされました。Parametric Curveがベジェ制御できるのが便利そうです。 https://note.com/maxonjapan/n/n28ddc3c4f9f6   […]
Tri Fill Pro for 3ds Max
メッシュの穴を埋める3ds Max用モディファイア「Tri Fill Pro」がリリースされました。価格はノードロック:$48、フローティング: $72 です。 https://mariussilaghi.com/pro […]
Metasequoia 4 Standard版無償化
国産の3Dモデラー「Metasequoia 4」のStandard版相当の機能が無償化されました。またEX版が値下げされました。無料のソフトが台頭してきた事による方針転換のようですね。 Metasequoia 4 Sta […]
Audio Synthesis: Through The Forest II
距離を計測を使用して音を鳴らす実験映像のようです。面白い。 森の360°LiDARスキャンの周囲を1本の光線が回る。各ポイントがスキャンされると、MIDI情報と音符の値が生成され、様々なシンセサイザーやサンプラーに送られ […]
Discrete Particles V1.1 リリース
オブジェクトが重ならないように複製できるプラグイン「Discrete Particles」 V1.1 がリリースされました。 アニメーション時にIDがチラつかなくなったのはいいですね。1.0ユーザーは無料でアップグレード […]