開発終了が発表され最終版となる Modo 17.1v1 がリリースされました。 また、Modo 16.1v9 もリリースされました。16.1v9ではmacOS用にライセンスの更新が入ったようです。 https://com […]
Diary
The Journey Trailer
3年間かけて作ったオリジナルのアニメーション用のコンセプトビデオらしいです。アメリカのスタジオが作るNPRっぽい質感ですね。
Scene Converter for Modo
modoのシーンファイルをまとめて他のフォマットに変換するスクリプト「Scene Converter」が公開されました。Python 3.9 用のようです。 スクリプトの開発者は、長年modoの優秀なモデリングツールを開 […]
実験動画『AURA BATTLER DUNBINE SIDE R』
『聖戦士ダンバイン』を題材とした実験動画の第2弾。旧プラモのパッケージのような主線のないアクリル絵の具風、イラストタッチのオーラバトラーが面白いですね。ちょっと色が背景に馴染みすぎか、たまに出てくる作画キャラの方がインパ […]
映画『Here』の制作過程を深く掘り下げる
映画『Here』で使用された、AIを使用した有名俳優の若返りのメイキング記事が公開されています。 Unreal Engine を使用した LED ウォールのアップスケールにMagnificを使用しているというのも興味 […]
Final Cut Pro 11 リリース
Final Cut Pro 11 がリリースされました。最近の編集ソフトでは定番のAIを使用したオブジェクト選択、音声から文字書き起こしが追加されているようです。 https://www.apple.com/newsro […]
Unreal Engine 5.5 リリース
Unreal Engine 5.5がリリースされました。UE 5.4に続きキャラクターアニメーション関連の機能強化に力を入れているように見えます。 https://www.unrealengine.com/ja/blog […]
パシフィックは4K解像度で平均1000以上のUDIMを使用している
Xで流れて来たのでメモ。パシフィックのような大作のテクスチャはどんなことになってるんだろうと思ってましたが、4K解像度で平均1000以上のUDIMというのは凄いですね。 DNEG opted to use Substan […]
メロンブックスがVISA/Masterの利用停止
メロンブックスが「通販」でのVISA/Masterの利用停止を発表しました。実店舗ではVISA/Masterの再開する予定との事です。「力及ばず」と表現されている通り、クレカ再開に向けて努力されていた様子がうかがえます。 […]
Modo 開発終了
modo の開発終了が発表されました。Modoフォーラムは2024年12月で閉鎖、製品ダウンロードは2025年11月まで利用可能です。また、サブスク契約者向けに「10年間使用できるライセンス」と、メンテナンス契約者向けに […]
Modoの10年延長ライセンス公開
modoの開発終了に伴い、は2024年11月7日から10年間できるライセンスが公開されています。 https://campaigns.foundry.com/modo-eol-license ライセンス追加 […]
月城柳EP「途切れて続く」 | ゼンレスゾーンゼロ
ゲーム ゼンゼロのMVが公開されていました。Live2Dっぽい動きのアニメーションです。静止画を無理に動かしてるソシャゲのPVと、作画アニメの中間っぽいテイストで興味深いです。
商用利用可能なAI音声生成サービス「DMMボイス」
商用利用可能なAIを活用した音声生成サービス「DMMボイス」が公開されています。サンプルを聞くとアニメ声で面白そうですが、アクセス集中で試せない。 「DMMボイス」はAlgomatic Globalsという会社が開発して […]
クレカ決済代行会社からの通達により「マンガ図書館Z」がサイト閉鎖
クレジットカード決済代行会社からの通達により「マンガ図書館Z」がサイト閉鎖に追い込まれたようです。サイトは11月26日12時に停止予定。決済代行会社から「アダルトコンテンツの取り扱い」を理由として10月末での契約解除の通 […]
modoで格子状のトポロジーを斜めにする方法
modoで格子状のトポロジーを、金網のように斜めにする方法について書いてみます。 まれにこのようなトポロジーが欲しいことがあり毎回適当に作ってたのですが、 Xでポストしたら便利な方法を教えていただきました。あわせて紹介し […]