LightWave

CG News

次期LightWaveの「レンダリングバッファ」「新しいレンダリングエンジン」

次期LightWaveについて新しい記事が投稿されました。
Render Bufferがレンダリングプロパティに統合。業界標準のレンダーパスを出力可能らしい。プリセットがついてるとかLightWaveらしからぬ親切設計です。
色々変だったレンダーバッファが改善されるのも、レンダラーが新しくなる恩恵ですね。

3D and 2D, hand-in-hand

Render Buffers

 

CG News

LightWaveのモディファイヤスタック

LightWaveのモディファイヤスタックよさそう。クロスとか物理演算系の計算順はどうなるんだろ?

新しいモディファイヤスタック。モーフターゲットを割り当てたり、Morph Mixerを追加したり、任意の軸に沿って変位マップを適用したり、変位ノードエディタにアクセスしたりすることができます。

CG News

LightWaveの統合メッシュシステム(パートII)

レイアウトにデフォーメーションスタックが搭載されるのね。

Lightwaveの次のバージョンの一部に、並べ替えが可能なデフォーメーションスタック、モーフィングと変形速度の改善などがあります。

統合メッシュシステムはモデラーとレイアウトの2つのメッシュシステム以上のメリットと機能のすべてを含む単一の統合された最新のメッシュシステムです。これはレイアウトにジオメトリを作成する機能を提供し、頂点、ポリゴン、エッジのフルアクセスを提供するため、レイアウトにとって構造的に優れています。ジオメトリ作成はレイアウトの制限をなくすために非常に重要な変更です。

別のポイントとして、統合メッシュシステムはChronoSculpt用に開発したのメッシュシステムの改良版です。

Unified Mesh System (Part II)

CG News

LightWaveのモデリングワークフローの改善

パラメトリックなジオメトリ生成とプレビュー。モデラーがレイアウトのカメラと同期、ラティス変形、確かにLWでは出来なかったですね。
カメラの同期はボーン変形した姿勢の場合どうなるんだろ?
配列ツールにノードエディタのリンク。ライブスムーズとかビデオで言及されてないツールが表示されてます。

https://blog.lightwave3d.com/2015/11/iterative-design-and-modeling-workflow-improvements/

次のモデラーの主なターゲットは、ユーザーが出会うかもしれない厄介な状況に対する解決策を提供すること。 現在はレイアウトで選択した頂点やポリゴンの移動ツールなどのモデリングツールはない。次以降のリリースで搭載予定。
新しいモデラーツールは予告通りレイアウトでの使用を想定してるみたい。LiveArrayツールは将来的にレイアウトでアニメーション対応も考えてるらしい。
モデラーのメッシュシステムのパフォーマンスは変わらない。対応するにはすべてのモデラーツールの書き換えが必要とのこと。
http://forums.newtek.com/showthread.php?148301-Lightwave-3D-BLOG-is-now-up-online!&p=1456355&viewfull=1#post1456355

予想してたけど劇的に変化したバージョンがポンと出るわけではなく、しばらく我慢の期間が続きそうですね。

CG News

LightWaveの開発進捗ブログが公開

伝統的にLightWaveの技術の重要な柱は、ジオメトリエンジンとレンダラーエンジン。
LWの次バージョンでは、これらエンジンの両方が完全に置き換えられている。 次のリリースではレイアウトに「統一ジオメトリエンジン」を搭載。レイアウトでジオメトリを生成できるようになる。

ニュアンスわからないけど、新機能追加しまくって古い機能使わなくて大丈夫なようにするよ。という感じになのかな?

LWの新しいレンダラー開発してるAntti Järveläさんって誰だろうと思ったら、Coffee! シェーダーとかOrenNayarシェーダー公開してた人か!昔使ってました。

LightWave philosophy & architectural advancements