Modo

Tips

AIを使用してmodoのスクリプトを作成する方法

AIを使用して作成したスクリプトを公開しました。今回はどうやって作っているのか手順を解説したいと思います。   スクリプト概要 今回作成するスクリプトは、以下のような単純な物にしました。 選択したアイテムにラン […]

Tips

modoでプロキシメッシュを作成するスクリプト

modoでウェイトマップからプロキシメッシュを作成するスクリプトをAIに作ってもらったので公開しておきます。   このスクリプトは、選択アイテムをウェイトマップごとにポリゴンを別アイテムに分解します。 アニメー […]

CG News

Plyable for MODO

Steve HillさんがPlyable for MODOをリリースしました。3Dスキャナからの3次元データを格納するために設計されたメッシュフォーマットのようです。軽く検索したところ、今でも使用されてるフォーマットみた […]

CG News

RMK_Radial for Modo

RMK_Radial for Modoが公開されました。独自のラジアルメニューや、リストメニューを作成できるキットのようです。modo内のアイコンを抽出して、ドラドロでボタンにアイコンを設定できるようです。 modoのパ […]

Tips

modoでフロアコンタクトを作る方法

modoでフロアコンタクトを作る方法について書いてみます。 フロアコンタクトはアイテムが床より下に行かないようにする、めり込み補正リグです。この記事ではIKゴールが床より下に移動しない設定にしています。   & […]

CG News

Parameterize for Modo

modo用のUV展開プラグイン「Parameterize Kits」が公開されました。アルゴリズムを比較する研究目的とのことで「Modoの機能としてはあまり実用的ではないかもしれません」とのことですが、円や四角に展開する […]

CG News

Selene for Modo

modoの選択機能を強化する「Selene for Modo」がリリースされました。価格は $10です。便利な選択機能がありそうです。 https://stevehill3d.gumroad.com/l/Selene & […]

CG News

Straight Skeleton for Modo

Straight Skeleton for Modo が公開されました。ポリゴンベベルのシフトでエッジが重なった時に、いい感じにシフトを止めたい場合に便利そうです。 私の環境だと即落ちしますが、安定したらぜひ使いたい。 […]

CG News

Part Falloff for Modo

パートごとにポリゴンを変形できる Modo 用のプラグイン「Part Falloff」が公開されました。これは前から欲しかったやつ!開発者はLuxology時代からmodoを開発していたChrisさんです。 プラグインは […]

CG News

OpenSubdiv Kit for Modo

OpenSubdiv Kit for Modoが公開されました。modo標準のプロシージャル サブディビジョンは繰り返し回数を設定できませんが、これはサブディビジョンレベルを設定できて便利そうです! https://li […]

CG News

Cycles4Modo オープンベータ

Blender用のレンダラーCyclesをmodoで使用できるようにする「Cycles4Modo」のオープンベータ版が公開されたようです。「Buy Now」を押してメールを登録すると、ダウンロードURLの書かれたファイル […]