modoでパーティクルをサーフェースに沿ってうず状に動かす表現について書いてみたいと思います。
スケマティックはこんな感じです。
スケマティックの右側は以前書いた「パーティクルをサーフェースに沿って動かす方法」と同じです。
今回はうず状にパーティクルを動かしたかったので、うず状のカーブを作成してSurface Particle GeneratorとReplicatorを使ってメッシュ表面に複製しました。
このカーブをMerge Meshesで1つのメッシュにまとめて、Curve Forceを使ってうず状のフォースを発生させています。
カーブを表示した状態。
パーティクルの軌跡は、プラグインの Particle Tracer X を使用してます。レンダリングはmodo標準の「カーブをレンダリング」を使用し、カーブの質感には「虹色マテリアル」を使用して金属っぽくしてます。
カーブをアニメーションさせても面白い表現が出来そうです。
ロゴでアニメーションしたやつ。
今回のパーティクルアニメーションはC4DのField Forceのデモ映像がかっこよかったのでまねしてみました。
Curve Forceは影響範囲が重なると相互に影響を受けてしまうため、Field Forceに比べると軌跡が交差してしまうのがちょっと残念です。綺麗な軌跡を描けるように、プロシージャルテクスチャからフォース生成するような機能追加して欲しいですね。
参考
🔵 C4D R21 Quick Tip: Combine the Volume Builder and Field Force with a Matrix object, and you can make this using native Thinking Particles in Cinema 4D. No particle plugins needed! 📖 Read more pro tips from the Top 10 Plus videos - https://t.co/nnuNaZrFZH pic.twitter.com/FLyGWA9zW9
— Greyscalegorilla (@GSG3D) April 3, 2020