PhotoShop CS6でWebPファイルを読み込む方法について書いてみます。 WebP形式を使用するWebサイトが増えているので、WebPが読み込めないと不便なときがあります。Photoshopは23.2でようやくW […]
Tips
MayaのRender Setupでマテリアルを置き換える方法
MayaのRender Setupで、フェースアサインした特定のマテリアルをShader Overrideで置き換える方法の覚え書きです。 Render Setupはアトリビュートの値をレイヤーのように上書きして、色のバ […]
modoのEscキーによる選択解除の動作
modoのEsc キーによる選択解除の動作について書いてみます。 modoはEsc キーを押すとアクティブなツールを解除することができますが、続けてEsc キーを押すとアクションセンターやフォールオフ、選択コンポーネント […]
modoのアイテムリストのリネームフィールドが移動できる
modoのアイテムリストでリネーム用の入力フィールドを移動できることに気がつきました。 特に便利になるわけではありませんが小ネタとしてメモしておきますw
modoでリプリケータをポイントクラウドに変換する方法
modoでReplicatorの「ポイントソース」をポイントクラウドに変換する方法について書いてみます。 Replicatorはメッシュの頂点にアイテムを複製する便利な機能ですが、Surface Parti […]
modoのFBXのメディア埋を込み
modoのFBXのメディア埋め込みについて書いてみます。 modo 15.1v2から「初期設定」のFBX入出力に「メディアを埋め込み」が追加されました。これはシェーダーツリーで使用しているテクスチャ画像をFBX内に保存す […]
After Effectsで複数のフッテージのフレームレートを一括変更する方法
After Effectsで、複数のフッテージのフレームレートを一括で変更する方法について書いてみます。 フレームレート情報を格納した動画ファイルの読み込みで問題になることは少ないかもしれませんが、CGのよ […]
After Effectsのタイムラインでレイヤーを詰めて並べる方法
After Effectsのタイムラインで、レイヤーの長さでレイヤーを詰めて並べる方法を紹介します。 After Effectsのタイムラインで、隙間が出来ないように各レイヤーの長さごときっちり詰めた状態で並べたい場合が […]
After Effects ベータ版のインストール方法
After Effects のBeta版のインストールする場合は、Creative Cloud アプリから「ベータ版アプリケーション」のカテゴリを選択してインストールします。 After Effectsのベ […]
modoのキャラクターアニメーションのパフォーマンス
modoのキャラクターアニメーションのパフォーマンスについて書いてみます。 はじめに modoはキャラクターアニメーションのパフォーマンスが遅いという問題があります。この問題を改善するためmodoは段階的に […]
modoのメッシュオペレーターのアセンブリ保存
modoのメッシュオペレーターをアセンブリとして保存する方法について書いてみます。 modoはスケマティックで作成した処理をアセンブリとして保存して、他のシーンで簡単に使い回すことができる仕組みがあります。 プロシージャ […]
3dsMaxでFBXファイルに未使用マテリアルが保存される
3ds Maxから出力したFBXファイルに未使用のマテリアルが保存される問題について書いてみます。 3ds Maxでは1つのオブジェクトに複数のマテリアルを設定する場合、ポリゴンのIDとマテリ […]
FBXファイルのUp軸
FBXファイルの拡張オプション「軸変換」のUp軸について書いてみます。 3Dソフトは座標系の違いによってシーンの上方向をY軸(Y-Up)であらわすソフトと、Z軸(Z-Up)であらわす2種類のソフトが存在します。Y-Upの […]
modoのライト減衰の制御方法
modoのライトマテリアルを使用した減衰の制御方法について書いてみます。 modoのレンダラーはフィジカルベースです。フィジカルベースレンダラーのライトは、ライトの明るさによって照射範囲が自動的に減衰します。フィジカルラ […]
modoでウェイトマップをパーティクルサイズマップにリマップ
modo 15.0でRemap Weightのターゲットに「パーティクル サイズマップ」と「パーティクル ディゾルブマップ」が追加されました。パーティクル サイズマップを使ってReplicatorで複製したアイテムをアニ […]